

3月2日(土) - ひかりプラザ
3人(にん)のおかあさんたちが参加(さんか)しました。
テーブルの上(うえ)の60を超(こ)える物(もの)にみなさんびっくりです。
「袋(ふくろ)は作(つく)るんですか」
「 ミシンはありません」
「作(つく)れません」
「どこに売(う)っていますか 」
など、質問(しつもん)は真剣(しんけん)そのもの。
学校(がっこう)との連絡(れんらく)は、電話(でんわ)ではなく連絡帳(れんらくちょう)に書(か)く。欠席(けっせき)も連絡帳(れんらくちょう)に書(か)き、近所(きんじょ)の友(とも)だちに頼(たの)むか、学校(がっこう)へ持(も)っていくとのこと。日本語(にほんご)ができないとまず無理(むり)です。
また、毎日(まいにち)プリントが2~3枚(まい)、配布(はいふ)されるのだそうです。一緒(いっしょ)に読(よ)んで説明(せつめい)してくれるママ友(とも)がいるといいですね。