【 第 7の 扉 】
1333 年 、 戦争 でおきた 火災 で 武蔵国分寺 は 焼 けてしまいました。
奈良時代 が 終 わって、 平安時代 (794 年 -1185 年 )が 始 まりました。 都 が、 奈良 から 京都 (*いまの 京都府京都市 )に移ったからです。
平安時代 には、 各地 の「 国分寺 」のようすも 変 っていきます。 聖武天皇 がつくった「 国分寺 」のしくみが 衰 えていきました。 各地 の「 国分寺 」は、 少 しずつ、お 寺 としての 力 や 勢 いを 失 っていきました。
武蔵国分寺 も、 同 じように 変 って、 勢 いを 無 くしていったと 考 えられています。それでも、 人々 は、 武蔵国分僧寺 に 置 かれていたとされる 薬師如来像 を 熱心 に 拝 みつづけていたようです。 薬師如来像 は、 人々 の 病気 をなおしてくれる 力 を 持 つと 言 われる 仏像 で、 多 くの 人々 の 信仰 を 集 めていました。
次 の 鎌倉時代 (1185 年 -1333 年 )が 終 わりをむかえるころ、 日本各地 で 戦争 が 起 こります。 武蔵国 でも 大 きな 戦 いがありました。この 戦 いのときの 火災 で、お 寺 の 建 物 は 焼 けて 無 くなってしまったと 伝 えられています。1333 年 のことです。 上野国 (*いまの 群馬県 )の 新田 義貞 の 軍 が 武蔵国分寺 に 火 をつけたとされています。
この 大 きな 戦 いがあった 場所 は、 府中 市 の 分倍河原 です。いま、ここには「 分倍河原 古戦場碑 」が 建 っています。この 戦 いのあと、 鎌倉幕府 は 滅 びました。
【 第 8の 扉 】
武蔵国分寺 の 薬師如来像 は、 国分寺 薬師堂 に 置 かれています。
その 後 、 武蔵国分寺 は、 元 のように 再建 されることはありませんでした。 時代 が変っていく 中 、 日本各地 の「 国分寺 」も 歴史 から 消 えていきました。くわしいことは、わかっていません。「 国分寺 」があった 場所 さえもはっきりとはわからない「 国 」もあります。
お 寺 の 建物 が 焼 けてしまった 次 の 年 、 新田 義貞 の 寄進 (*お寺などにお 金 や 物 を 贈 ること)により、 僧寺 の 金堂 が 建 っていた 場所 の 近 くに、 新 しいお 堂 が 建 てられたと 伝 えられています。このお 堂 に、 人々 は、 拝 んでいた 薬師如来像 を 置 きました。この 薬師如来像 は、 火災 が 起 こったとき" 自分 で 逃 げたのだ"という 伝説 がのこっています。 人々 は、このお 堂 を 薬師堂 (* 薬師如来像 を 置 いている、お 寺 の 建物 )と 呼 ぶようになりました。
この 薬師如来像 は、 国分寺 薬師堂 に 置 かれています。 一年 に 一度 だけ、 毎年 10 月 10日 に 見 ることができます。 (*なお、この 薬師 如来像 は 正式 には「 木造 薬師 如来 坐像 」といい、 国 の 重要 文化 財 に 指定 されています)
国分寺市国際協会(KIA)
Kokubunji International Association
〒185-0034
東京都国分寺市光町1-46-8
ひかりプラザ1階
TEL:042-505-6132
FAX:042-505-6138
窓口:月~金曜9:00-17:00 ※祝日除く
| サイトポリシー | 個人情報保護に関する基本方針 | 個人情報の利用および保護について | Cookie ポリシー (English) |
Copyright(C) 2021 Kokubunji International Association. All Rights Reserved.